薩摩藩二本松屋敷は坂本龍馬や西郷隆盛が1866年に「薩長同盟」について語った場所。
寺田屋で襲撃された龍馬が伏見藩邸から担ぎ込まれた場所。
薩摩藩が相国寺の敷地を借りて1863年に建設されました。
明治維新後取り壊され、いまは同志社大学今出川キャンパスになっています。

2010年にその薩摩藩邸の絵図があることが確認されニュースになりました。
烏丸通と石橋通の交差点の北東にL字型の大きな屋敷が広がっていて、200戸以上の部屋が通りに面して配置されていたことがわかります。
11/26〜12/22の間、同志社大学今出川キャンパスの「幕末と同志社」展で見ることができます。
入場は無料です。
同志社大学西門前に、薩摩藩邸跡の碑が建っています。
近くに西郷隆盛邸や薩摩藩家老小松帯刀邸もあったと言われています。